キノコダ家の胞子活動

キノコ好きな息子と それを見守る父のブログ

アカヤマドリを食す2022.08

昨年の夏、アカヤマドリを見つけたので食べてみました。菌類学者の保坂健太郎先生も「美味しい」というキノコ。いったい、どんな味なのでしょうか…。

 

 

f:id:kinokoda:20230226214833j:imagef:id:kinokoda:20230225211917j:image

キノコ会の採取会で、アカヤマドリを発見。傘が開いていない幼菌ですね。

ニョキニョキ。

 


f:id:kinokoda:20230226221427j:image

アカヤマドリをゲット。喜ぶ息子。

 


f:id:kinokoda:20230228173459j:image

こちらは違う日に撮ったものですが、傘の裏側はこんな感じ。

アカヤマドリは、傘の裏側はヒダ状でなはく、菅孔(かんこう)と呼ばれる管(くだ)状になっています。ブツブツしてます。

 


f:id:kinokoda:20230226224457j:image

採取後に、アカヤマドリと同定してもらいました。息子もキノコ会の会長さんに確認してもらいました。

アカヤマドリは「似ている毒キノコが少ないため比較的安心」との事。でも万が一を考えて、専門家に見てもらうことが大切だと思います。

 


f:id:kinokoda:20230226214914j:image

採取会の最後には、アカヤマドリの成菌(巨大!)も頂きました。

さてさて、料理開始です!

 

 

まずは、大きな方2つ。

 

f:id:kinokoda:20230226214947j:image

塩水で洗って、土などの汚れを落としつつ虫出しもします。洗うと塩水が黄色く染まってきます。

 


f:id:kinokoda:20230226215003j:image

大きくて柔らかな成菌の傘の部分は、シチューにしましょう!食べごたえがありそうですねー。



f:id:kinokoda:20230226222815j:image
息子も真剣な眼差しで、アカヤマドリを切り刻んでおります。ザクザクザク。

 


f:id:kinokoda:20230226215037j:image

鍋で炒めて、鶏肉などの具材を入れ、シチューの素を入れたらば、


f:id:kinokoda:20230226215049j:image

はい、完成!

アカヤマドリのエキスで、シチューが黄色くなってます。


f:id:kinokoda:20230226215111j:image

ついでに、一緒に採って来たタマゴタケもバターでソテーして、


f:id:kinokoda:20230226215132j:image

はい、完成!

アカヤマドリのシチューの味は、一言で言うと「コックリ」。

普通のクリームシチューに、コクと濃厚なトロリ感が加わります。コク+トロリで「コックリ」。美味しいですねー♪

 

さて、

 

f:id:kinokoda:20230228173817j:image

アカヤマドリの幼菌(小さな方)はパカッと割って、


f:id:kinokoda:20230226215202j:image

次の日の朝、ソテーにしました。

エリンギに近いコシのある食感、コクはアカヤマドリ。これまた美味。

 

 

アカヤマドリ。コックリ柔らかな成菌も、コシのある幼菌も、どちらもとっても美味しかったです。また来年も食べたいなぁ…、と思える味でした(^^)

 

↓ポチッとしてもらえると励みになります

ws.formzu.net

家族の紹介

ホコリタケに奉仕2019.11

f:id:kinokoda:20230223213943j:image

ホコリタケというキノコがあります。別名、キツネノチャブクロ(狐の茶袋)。まんまるの饅頭(まんじゅう)のような見た目で、ふつうの人が想像する「キノコ」らしくない形です。

 

成熟したホコリタケを指で押すと、先端の穴から胞子が噴出されます。胞子の色は茶色。

キノコは胞子を飛ばすために存在していますから、その手伝いをすることは「胞子(奉仕)活動」ですよね♪

 

ちなみに、ホコリタケは食べることができます。内側も白いマシュマロのような、未成熟なものが良いようです。


f:id:kinokoda:20230224174227j:imagef:id:kinokoda:20230224174242j:image
小麦粉をまぶして油で揚げて食べてみましたが、ほろ苦くてビールによく合う感じです。

 

f:id:kinokoda:20230223214632j:image

ホコリタケの(成熟したもの)。先端に、穴が見えます。

 

f:id:kinokoda:20230223000211j:imagef:id:kinokoda:20230223215453j:image

他にもツチグリというキノコもあります。こちらも胞子を内包しています。

 

このようなキノコを見つけたら、ぜひ胞子活動に参加してみてくださいね(^^)

 

↓ポチッとしてもらえると励みになります

ws.formzu.net

家族の紹介

トガリアミガサタケでクリパだ!2022.04.30

注)クリパ=クリームパスタ

 

昨年の春、トガリアミガサタケを発見しました。



f:id:kinokoda:20230218151346j:image
どこにあるか、分かりますかー?手前に5~6本、ピョコピョコ生えています。

 


f:id:kinokoda:20230218151423j:image

近くに寄って撮影(4月30日だったと思います)。アミガサタケの仲間は、春を告げるキノコのひとつ。日の光を浴びて美しー♪そして、とても美味しそうです。

 


f:id:kinokoda:20230218151619j:imagef:id:kinokoda:20230218151640j:image

一方の頭部は、その名のとおり先端がとがっていますが、もう一方は丸まっています。

ガリアミガサタケは「ブラックモレル」の代表種。「イエローモレル」と呼ばれるアミガサタケに比べて黒色なのが特徴だそうです。

 


f:id:kinokoda:20230218151228j:image

息子も熱心に撮影。

 


f:id:kinokoda:20230218151754j:image

家に持ち帰り、洗って…

 


f:id:kinokoda:20230218151837j:image

生クリーム、コンソメといっしょにコトコト。スープが少し茶色く色づきます。

 


f:id:kinokoda:20230218151904j:imagef:id:kinokoda:20230218153020j:image

はい!アミガサタケのクリームパスタの完成です!お皿もキノコ柄🍄

初めて食べたのですが、とっても美味。クリームとコンソメの風味を引き立てながら、味を一段上げてくれます。癖もなく上品。うま味がギュッと凝縮してるんですね。

 

アミガサタケの内部は上から下まで空洞なんですが、どこにこんな美味しさが詰まっているんだろう…

 

これは、また来年も食べたいですねー。息子も完食でした!

↓ポチッとしてもらえると励みになります

ws.formzu.net

家族の紹介

kinokoda.hatenablog.com

キノコダ家の紹介【息子・父・母・ネコ】

家族を紹介します。

 

キノコダ 息子(11)

好きなキノコは「①ソライロタケ、②タマゴタケ、③カエンタケ」。2歳のときに山のイベントでキノコに出会い、現在も夢中。夢はキノコ博士。

 

 

キノコダ 父

「美味しいキノコ」と「美しいキノコ」が好き。息子がきっかけでキノコに興味を持つようになった。知らないことを知るのが楽しい。このブログの執筆者。

 

 

キノコダ 母

「キノコを料理すること」は好きだが虫が嫌い。ナメクジは大嫌い。野生のキノコを食べる時は、家族全滅を避けるため食さないことが多い。

 

 

キノコダ ネコ

キノコブログとは全く関係ない。かわいい。ネコ。

 

↓ポチッとしてもらえると励みになります

ws.formzu.net

チラシでキノコの名前だけ分かる息子

3歳ころの、息子の話です。

この頃の息子は、キノコのことを「ノリコ」と言い、クリスマスツリーは「ニャーニャッキ」、新幹線は「アーカンカン」でした。

それがチラシを指さし、「シメジ」と言ったので驚きました(^^;

 

現在息子は10歳。チラシには興味を示しませんが、スーパーのキノココーナーにはよく行きます。ナメコが好きなようです。

 

↓ポチッとしてもらえると励みになります

ws.formzu.net

家族の紹介kinokoda.hatenablog.com

これぞベニテングタケ!2022.10

秋に見ることができた、美しいベニテングダケのお話です。


f:id:kinokoda:20230214150756j:image

 

きっかけは、キノコ会のグループLINEで「ベニンテングタケを見ました」というメッセージ。偶然にも、次の日は息子の小学校が午前授業、私の仕事も休みだったので、家族で探しに出かけることに(運命だー)。

 

自宅から目的地までの道のりは車で約80km。初めて行く場所ですし、詳しい位置も不明ですが、まぁ行ってみましょー♪(←行動力)

 


f:id:kinokoda:20230214151745j:image

2時間半後、美しいシラカバ林の高原に到着。これは、確かにベニテングタケがありそうな雰囲気。ベニテングダケは菌根菌。シラカバさんと栄養のやり取りをして生きてますから。

いざ探索!

 

 

f:id:kinokoda:20230214152223j:imagef:id:kinokoda:20230214152243j:image

スッポンタケ、スギタケの仲間などは見つかるものの、ベニテングタケはありません。

 

 

1時間ほど探索しながら歩いていると、見つけました!とうとう見つけましたよ!!キレイなベニテングタケ

 


f:id:kinokoda:20230217073933j:image

ベニテングタケ発見っ!!分かりますかー?



f:id:kinokoda:20230214152613j:image

絵本から飛び出たような。と言うより、「え、作り物…?」ってくらい美しい。今この写真を見ても、ここにそのまま生えていたようには見えない…。

 

 

f:id:kinokoda:20230217074014j:image

息子も興奮。もちろん父も興奮。最初は「わーーー!」とかいう言葉しか出てこず。見たくて見たくてたまらなかったものを実際に見てしまうと、そんな言葉しか出てこないものです。

このあと、30分程ベニテングタケの撮影会。

 

 

f:id:kinokoda:20230217072741j:image

見れば見るほど美しい赤と白のコントラスト。

スーパーマリオのキノコのモデル」というのはよく聞きますが、「サンタさんは、ベニテングタケを食べて幻覚を見た人が考え出した」なんて話も聞いたことがあります。ホントかな?

 


f:id:kinokoda:20230217072801j:image 

綺麗ですねー。赤色の傘に残る白色のイボ(被膜の名残)、ささくれ状の柄(え)、柄の基部がふくらんでいて環があるツボがあります。

惜しむらくは、薄い膜上のツバが見られなかったこと。裏返して見ると、内皮膜としてヒダを守っていました。まだ幼菌だったのねー。

 

トータルで2時間半ほど滞在しましたが、見ることができたのはこの1本だけ。後日、キノコ会の方に聞いても「この秋は、ベニテングタケを全く見なかった」とのこと。

キノコが不作の年だったようで、出会うことができて幸運だったと思います(^^)

 

↓ポチッとしてもらえると励みになります

ws.formzu.net

家族の紹介

kinokoda.hatenablog.com