キノコダ家の胞子活動

キノコ好きな息子と それを見守る父のブログ

キノコ採取

タマゴタケ②~お料理~

本日は「タマゴタケ」料理についてです! タマゴタケは食べられるキノコです。見た目は鮮やかで、いわゆる「毒キノコっぽい」ため、食べるのに少しだけ勇気が必要かもしれません。 「鮮やかな朱色の傘に、黄と橙のだんだら模様の柄(え)、ふっくらとした白…

アミガサタケでイカ飯ですよ2023.04.09

トガリアミガサタケが今年もはえました!(4月3日に発見) 昨年は「4月30日」に同じ場所で発見しましたので、3週間ほど早いですね。 以前の記事「トガリアミガサタケでクリパだ!」については以下をご覧ください。 kinokoda.hatenablog.com 2023年2月18…

タマゴタケ①~出会いから7年間~

「タマゴタケ」というキノコ、知ってますか? 最初は、卵(たまご)のような外被膜(がいひまく)に覆われています。やがて頭頂部が割れ、そこから可愛らしい鮮やかな赤い傘が顔を出します。ニョキ。 外皮幕を割ってみると、こんな感じ。初めてナイフを入れ…

胞子紋をご存知ですか?

胞子紋(ほうしもん)というものをご存知ですか? こんなのです。 キノコは「菌類が胞子をつくって散布する器官」だそうです(専門用語では「子実体(しじつたい)」よばれます)。 そう考えると、細長い柄(え)の先に、広がった傘を持ち、傘の裏側のヒダから…

インクタケも食してみる2020.05

今日はヒトヨタケについて書こうと思います。 こんな感じのキノコです。写真は2020年のもの。 一緒に写っている桜の花びらからも分かるとおり、春のキノコです。我が家の近くでは、5月の後半によく見る気がします。 土の中から掘り出してみると、こんな…

アカヤマドリを食す2022.08

昨年の夏、アカヤマドリを見つけたので食べてみました。菌類学者の保坂健太郎先生も「美味しい」というキノコ。いったい、どんな味なのでしょうか…。 キノコ会の採取会で、アカヤマドリを発見。傘が開いていない幼菌ですね。 ニョキニョキ。 アカヤマドリを…

ホコリタケに奉仕2019.11

ホコリタケというキノコがあります。別名、キツネノチャブクロ(狐の茶袋)。まんまるの饅頭(まんじゅう)のような見た目で、ふつうの人が想像する「キノコ」らしくない形です。 成熟したホコリタケを指で押すと、先端の穴から胞子が噴出されます。胞子の色…

トガリアミガサタケでクリパだ!2022.04.30

注)クリパ=クリームパスタ 昨年の春、トガリアミガサタケを発見しました。 どこにあるか、分かりますかー?手前に5~6本、ピョコピョコ生えています。 近くに寄って撮影(4月30日だったと思います)。アミガサタケの仲間は、春を告げるキノコのひとつ…

これぞベニテングタケ!2022.10

秋に見ることができた、美しいベニテングダケのお話です。 きっかけは、キノコ会のグループLINEで「ベニンテングタケを見ました」というメッセージ。偶然にも、次の日は息子の小学校が午前授業、私の仕事も休みだったので、家族で探しに出かけることに(運命…